おはようございます。
今日は在宅勤務しており、自宅から投稿中です。
昨日の夜時点では出社を考えていたのですが、体力の消耗と今日は会議が少ないので、在宅にしました。
午前は自宅で会議をして、午後は図書館で作業しようと思っています。
タイトルですが、二つの出来事で視野が狭いなと感じました。
1 上司が有給だった事を忘れてしまい、頻繁に連絡してしまった事。
事前に休みだという事は伺っていたのですが、完全に忘れてしまい、また上司も即レスくれたので、そのまま連絡を取り続けてしまいました。
今後の策としては、
自分の方では、カレンダー登録しておくのと、
相手の方でも、チャットステータスを休暇中にしてもうう
後者の方であれば、間違いないです。
2 お客さんの経営層の話を聞いていて、現場起点で考えるべきだということ
これまでの議論がほぼ現場以外からの意見だったので、そうではなくあくまでも実際の現場起点で考えるべきというポイントを頂きました。
進める中でつい、没頭してしまい、その場しか見えなくなってしまうので、注意しないといけないなと感じました。
あとは昨日布団の中で、過去を振り返っていて、感じているのが、やはり物事の優先順位ですね、
全てのタスクを満遍なくやってしまう事が多々あるので、そうではなく、お客さんが直近で何を求めているのか、最終ゴールに向けてどういう順序で進めていくのかを熟考して取り組んでいかないといけません。
今週もあっという間に木曜ですね、本当に早い。
土日は娘の自転車練習をしてあげたいので、平日に仕事を片付けます。
それでは今日も最高の1日にします!